

京畿道 亭子 もちものばかり(韓国)
京畿道 亭子 もちものばかり 2300ウォン(約230円) ソウル郊外にあるいちご大福です!6個入りを購入!中はこしあんで、薄い求肥がいちごを包んでいました!ちなみに、韓国語では「いちごもち」と呼ばれているようです!いちご大福中毒の人でも韓国なら旅行できそうです!...


いちご屋(韓国)
ソウル・明洞を散策中、偶然遭遇した『いちご屋』のいちご大福(250円)を実食! サイズ・酸味・甘味のバランスがよく、パクパク食べられちゃいましたでした(^^) キウイなどの創作大福もあり、大福の無限の可能性を感じさせられました。 #いちご大福レポート


薫々堂(大阪府)
大阪 薫々堂 3個入りで510円 南森町駅の天神橋筋商店街で見つけました。店員さん曰く、餡の甘さに合うよう、苺は酸味のあるものを使用しているとのことでした。 ですが、僕は餡も苺も甘くて美味しいな、と思いました。 ...


十勝甘納豆本舗(西川口駅)
西川口駅で売ってたやつです。302円 こしあん イチゴがはみ出まくってるので一口で食べるのがいいと思います。 イチゴがめっちゃあまくて美味しかった。 アンも甘めだけど、イチゴの方が甘い感じです。 ここ最近の中では一番おいしかったかも...
和菓子処 「陣」
和菓子処 「陣」 南海新今宮駅構内にある、出張スタイル(?)の店舗です。本店は大阪府四條畷市にあるそう。 いちごミルク味という珍しい味だけあって、甘さは強めのこしあんでした。 #いちご大福レポート


高山堂(新大阪駅内)
新大阪の駅で購入。何気に久々に食べたイチゴ大福! 全部手作りだそうです。 この前スーパーで買ったイチゴ大福と比べて、やっぱりこのイチゴ大福の中のイチゴはしっかりとしていて、ちょうどいい酸味で美味しかったです。あ、でもスーパーのイチゴ大福も好きですよ!笑 #いちご大福レポート


京都成寿庵(京都)
京都成寿庵 238円 地下通路で天王寺駅へ向かう途中に発見。 サイズとしては手のひらにすっぽり収まる感じ。切れ込みが入ったピンク色の生地にしっかりと苺が挟まっていました。生地と苺、ピンクと赤のコントラストが見た目でも楽しませてくれます。 ...


和菓子処よしだや
白いいちご大福の価格は180円 皮がもち米で出来ているためその日のうちに食べないと硬くなるノーマルタイプ。中はこしあん。 この3つの中なら一番これが美味しかったです。 トレーが黒のピンク色のいちご大福は価格が280円 2、3日日持ちするものです。 ...


伊藤久佐衛門 いちご抹茶だいふく(京都府宇治駅)
伊藤久佐衛門 いちご抹茶だいふく 京都府宇治駅近く みんな大好き抹茶といちご大福が一度に楽しめる最高の品!通販以外では宇治の本店でしか買えないということで、わざわざ宇治を訪れてみました。 JR宇治駅から徒歩15分と少し遠めのお店ですが、和菓子を扱うお店の中ではかなり大き...


番外編:夏見さん家の完熟梅
夏見さん家の完熟梅 紀州ロイヤルホテル 梅。 まぁ…梅。 においだけはいちご。食べたら梅。 まるでDVDのspecial editionのように中身が伴わない。 ついでに私は試食をいただきました。 いちご中毒の方は是非。